elsur.jpn.org >

« 読了:「音もなく少女は」ほか | メイン | 読了:「テルマエ・ロマエ 2」ほか »

2010年9月21日 (火)

門田俊夫(2001)「ハワード・バーカー試論 劇作家としてのモラル」. 大阪経大論集, 52(1), 2001.

 先月ちょっと用事があって,論文をかき集めては読み捨てるという作業を続けていたのだが,全然記録していなかったものだから,どれを読んでどれが未読なのかがすぐにはわからないし,読んだ中身もどんどん頭の中から消えていく。これじゃなにをしているんだかわからない。反省。
 で,国会図書館に資料請求を繰り返したせいで心理的ハードルが低くなってしまい,ぼんやりwebを眺めていてちょっと読んでみたくなったものまで,深く考えずに請求してしまったりして。。。この11頁で500円以上かかるのに。なにをやってるのだ。反省。悔しいので記録しておく。
 高校生の頃,NHK-FMで海外のラジオドラマの翻訳を放送していて,とても印象に残っている作品のひとつに,ルネサンス期のイタリアで政治家に絵を描けと命じられた女性画家の話があった。ベネチアが海戦でトルコ軍を打ち破ったその勝利を讃える絵を描くべきところを,画家は自らの芸術観に忠実なあまり,戦争の悲惨さを暴き出す大作を製作してしまう,という話。その画家の夫である,あまり才能のない画家が橋爪功さんであったと思う。懐かしいなあ。
 ふとそのドラマのことを思い出し,いったいあれはなんだったのかとあれこれ検索した結果,タイトルは「名画誕生」,87年放送,元になっていたのはHoward Barker作のScenes from an ExecutionというBBCのドラマだ,というところまでたどり着いた。この作品はのちに舞台劇になっている模様。BarkerはWikipediaにも載っている英国の大劇作家で,でも邦訳はないらしい。この人についての日本語の紹介として,この紀要論文がひっかかったので,ついつい取り寄せてしまった次第。
 論文の内容は,この劇作家の三つの作品("The Last Supper", "The Possibilities", "Brutopia")のあらすじ紹介であった。なんだか知らんがややこしそうな芝居を書いておられるらしい。残念ながらScenes from an Executionへの言及はなかった。がっくり。

論文:その他 - 読了:門田 (2001) ハワード・バーカー試論

rebuilt: 2020年11月16日 23:02
validate this page