elsur.jpn.org >

« 読了:Varki, S. & Chintagunta, P.K. (2004) 一部の世帯が複数セグメントに所属することを許す購買行動セグメンテーション | メイン | 読了:Baltas & Doyle (2001) ランダム効果モデルレビュー »

2012年5月10日 (木)

Rothman, L., & Parker, M.J. (eds.) (2009) Just-about-right (JAR) Scales: Design, Usage, Benefits and Risks. ASTM Manuals, MLN63. ASTM International.
 食品や飲料の消費者テストで、このジュースのすっぱさは「弱すぎる-ちょうどよい-強すぎる」のどれですか、なあんて聴取することがある。英語ではJust-about-right scale ないしJust-right scaleというが、日本語ではなんていうのだろうか。
 こういうJAR尺度の利用法についてのガイドブック。ASTMは工業規格の標準化機関だと思うが、ASTM Manualというのがどういう位置づけなのかよくわからない。特許庁の標準技術集と雰囲気がちょっと似ている。
 以前の勤務先で、社内のどこぞの誰ぞが作った資料でお勉強するのがいい加減いやになってしまい(ごめんなさい)、たまたまこの資料を見つけ、あとで会社に経費申請するつもりで、55ドル出して買い込んだ。その後、うっかりしているうちに時が経ち、うっかりしているうちに転職してしまった。買ったきり読んでないのはもちろん、経費申請さえしそびれていた、ということにさきほど気が付いた。悔しい。55ドルあったらビールが何杯飲めることか。自腹を切ったモトを取らねばならぬ、というわけで、とりあえずざーっと拾い読み。

 最初に編者による総論が13p。編者はクラフトフーズの人と、食品専門のコンサル会社の人。いくつかメモ:

 総論のあとにAppendixとして、いろんな分析手法が事例つきで紹介されている。実に26章, 100pを超える。面白そうなところだけ拾い読みした。各章の内容は:

ここからは、同じJAR項目の回答分布の製品間比較。

ここからは、JAR項目のほかに全体好意度も聴取している場合。

ここからはJAR項目と関係なくて...

論文:調査方法論 - 読了:Rothman & Parker (eds.) (2009) オール・アバウト・ちょうどよい尺度

rebuilt: 2020年11月16日 23:00
validate this page