elsur.jpn.org >

« 読了:「インド夫婦茶碗」「月影ベイベ」 | メイン | 読了: Bushway, Johnson, Slocum (2007) 魔法じゃないのよヘキットは »

2014年1月27日 (月)

Bookcover 国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源 [a]
ダロン アセモグル,ジェイムズ A ロビンソン / 早川書房 / 2013-06-21
Bookcover 国家はなぜ衰退するのか(下):権力・繁栄・貧困の起源 [a]
ダロン アセモグル,ジェイムズ A ロビンソン / 早川書房 / 2013-06-21
今月はずーっとこの本にかかりきりであった。世界中を飛び回る長大な内容だが、主張は意外にシンプルで、要するに、多元的な権力構造を持つ政治システムがないと国家はいずれ衰退しちゃうよ、でもそういうシステムを持てるかどうかは歴史と運に左右されるよ... ということなのではないかと思う。

Bookcover パスタでたどるイタリア史 (岩波ジュニア新書) [a]
池上 俊一 / 岩波書店 / 2011-11-18
年末年始の息抜きに読んだ本。とはいえ、著者名が示すように(「身体の中世」を書いた本物の歴史家である)、ただのパスタについての蘊蓄本ではない。
 イタリア各地のパスタのお国自慢を切り口に、統一国家としてのイタリアの形成について触れる章が非常に面白かった。地方ごとの名産料理なるものの生成は国家統一と裏表の関係にある、ということらしい。なるほどねー。

Bookcover 孤独な日銀 (講談社現代新書) [a]
白川 浩道 / 講談社 / 2014-01-17
金融政策の話なんてテンで理解できないので、しかたなくこういう本を読んで、分かった気になろうとしているわけである。元日銀マンが、組織としての日本銀行について書いた本。
 それはそれで面白かったのだけれど、日本をどうするかという話と、日銀という組織をどう守るかという話が、なんだかごっちゃにされているような気がして... どう捉えたらいいのか、よくわからない。

 ところで、新聞などに「量的質的金融緩和」というような言葉が踊っていて、なにかが量的でありかつ質的であるっていったいどういうことを指しているのかなあ、と不思議に思っていたのだけれど、ひょっとするとあれって、「超!もンのすっっごい緩和っ!!」というような意味なのだろうか。参るなあ。

ノンフィクション(2011-) - 読了:「国家はなぜ衰退するのか」「パスタでたどるイタリア史」「孤独な日銀」

rebuilt: 2020年11月16日 22:58
validate this page