elsur.jpn.org >

« 読了:12/30まで (NF) | メイン | あんぽ柿 »

2005年12月30日 (金)

 企業がブログで情報発信する例はもうごまんとあるけれど(ビジネスブログっていうんですか? うわあ,生きているうちにこんなトレンディな言葉を使うことになるとは思わなんだ),その内容の質を確保するためには,ふつうどういう工夫がされているのだろうか?
 誤字脱字もチェックしないといけないだろうし,あまりにくだらない内容だったら誰かがストップしないといけないだろう。場合によってはほかの部署との摺り合わせだって必要になるかもしれない。個人のブログのように,ちょっと携帯で書き込んじゃおう,というわけにはいかないはずだ。
 かといって,すべからく上司のチェックを通すべし,会議に掛けるべし,なんてシステムをつくってしまうと,たちまち内容がつまらなくなることは目に見えている。このあいだノートPCを新調したのだが,そのメーカのブログといったら,いったい誰が読むんだか見当もつかないくらいにつまらない。

 などと柄にもない疑問を抱いたのは,仕事納めの日,時間のかかる計算を走らせていて(大きなポリコリック相関行列を速く算出する方法はないものだろうか),ぼんやり某社のwebページを眺めていたら,そこに掲載されている「当社研究員のブログ」というような意味合いの頁が,もうほんとに,泣きたくなるほどひどい代物であったからである。誤字脱字が多い,テニオハがおかしいどころの騒ぎではない。その内容たるや,(1)意味不明,(2)当たり前,(3)愚にもつかない,(4)雑談,の4種類しかない。仮にも研究所と名乗る部署が,2ちゃんねる用語を乱発するのもどうかと思う。要するに,目を覆う惨状である。賭けてもいい,あれでは商売にマイナスだ。
 個人経営の小企業ではない。おそらく社内的なチェックが効かない状況にあるのだろう。いったいどう間違えればああいう事態になるのか。

 こうやって考えていくと,結局は組織論に行き着いてしまうのだけれど,「Q. ビジネスブログの質を保つには?」という疑問に対して「A. 風通しの良い組織とまともな書き手が必要です」という答えでは身も蓋もない。なにか小手先の解決技術がありそうなものだ。

雑記 - ビジネスブログの悲劇

rebuilt: 2020年11月16日 23:07
validate this page