« 読了:「エジプト革命」「団地の空間政治学」「立川談志 最後の大独演会」「しんがり」 | メイン | 読了:「ワカコ酒」「ブッダ」「暗殺教室」「それでも町は廻っている」「大砲とスタンプ」「進撃の巨人」「とりぱん」「内なる仮面」「ZUCCAxZUCA」「花と落雷」「漫喫漫玉日記 四コマ便」 »
2013年12月22日 (日)
ゾルゲ事件とは何か (岩波現代文庫)
[a]
チャルマーズ・ジョンソン / 岩波書店 / 2013-09-19
著者の名前はアメリカの軍産複合体を厳しく批判する親日派の学者としてぼんやりと記憶にあったが、それは晩年の話で、もともとはCIAの手先と警戒されていたタカ派だったのだそうだ。で、この先生はかつてゾルゲ事件を研究しており、この本は64年に出版された本の改訂版の邦訳。
ゾルゲ事件の研究書ではあるが、その主役のひとりである尾崎秀実に大きな比重が置かれていて、もはや尾崎の評伝に近い。いやー、面白かった。
筆致がやや感傷的になる末尾の文章をメモしておく。最後に引用されているのはシェイクスピア「ジュリアス・シーザー」、彼とはブルータスのこと。
尾崎の亡霊は現在も日本に住みつき、かれの昔ながらの友人たちを当惑させている。[笠信太郎、風間章、鶴見俊輔のそれぞれの尾崎評を紹介し...] 尾崎のことを知ることのなかったあまたの日本人にとって、また彼の生きざまとその時代の意味するところを理解したいと思うすべての人にとって尾崎は、今後も偏ることなく判断するにはし難い人物のままでいよう。彼の抱いた希望のうちには、いまとなっては非現実的に思えるものもあるし、彼のとった行動のうちには無益だったものもある。しかし彼は、彼の同時代人のなかでは稀有なことに、日中戦争はアジアを変貌させるとみていたし、古い中国社会の廃墟の中からこそ真の民族国家が誕生しようと予言していた。さらに、中国革命の潮流に日本政府が軍国主義をもって棹さす愚行を見ていた。人間として最も重要なことは、彼が観察者のままではいられなかったことである。彼は信念に生命を賭けたのである。
彼の徳に従って
彼を遇しよう
日本近現代史 - 読了:「ゾルゲ事件とはなにか」