elsur.jpn.org >

« 読了:Rao&Swarupshand (2009) 多重比較法文献リスト | メイン | 読了:Griggs(2015) 「アルバート坊や」追跡 »

2015年3月27日 (金)

ten Klooster, P.M., Visser, M., de Jong, M.D.T. (2008) Comparing two image research instruments: The Q-sort method versus the Likert attitude questionnaire. Food Quality and Preference, 19, 511-518.
 「重要性についての論文をしみじみ読む会」、本年度第2弾。あんまし重要性とは関係ないけど(なぜリストにこれを入れたのか思い出せない)、まあ主観的重要性測定手法のひとつでもあるし、ということで。
 消費者にイメージを聴取するという場面で、Q-sort法とリッカート項目を比較する。Q-sortとはもちろんクイックソート・アルゴリズムのこと...ではなくて、心理学の分野に伝わるいにしえの聴取手法である。カードをたくさん渡し、両極7件~11件尺度上に、分布が山形になるよう決めた枚数づつ並べさせる。

 対象者はオランダの学生。牛肉のイメージを聴取する。30項目。

 上記の2群は別のサンプルである(あるサンプルを2群に無作為割り当てしているわけではない)。しょぼいなあ。

 で、なにやら結果を比較しているんだけど、結構印象論に近い話だし、どうでもいいような気がしてきたのでパス。項目の平均はどちらも似たようなもんだが、人の分類にはQ-sort法のほうが適していて、対象物のイメージの把握にはリッカート法のほうが適している、とかなんとか...聴取方法だけじゃなくて分析方法も変えちゃってんだから、比べてもしょうがないんじゃないすか? なんだかなー、もー。

 いくつかメモ。

論文:マーケティング - 読了:ten Klooster, Visser, & de Jong (2008) Qソート法 vs. リッカート法

rebuilt: 2020年11月16日 22:57
validate this page