elsur.jpn.org >

« 読了:「戦争と検閲 石川達三を読みなおす」「終戦後史1945-1955」 | メイン | 読了:Allenby & Rossi (2006) 階層ベイズモデルとはなにか (feat.「SPL 狼よ静かに死ね」) »

2016年4月13日 (水)

Bookcover 「聴くこと」の革命: ベートーヴェン時代の耳は「交響曲」をどう聴いたか (叢書ビブリオムジカ) [a]
マーク エヴァン ボンズ / アルテスパブリッシング / 2015-10-24
ベートーベン前後のドイツ社会における、器楽曲・交響曲を聴くということの意味の変遷を辿る。知識不足でよくわからない点も多かったが、面白い本であった。

Bookcover 中国民族主義の神話―人種・身体・ジェンダー [a]
坂元 ひろ子 / 岩波書店 / 2004-04-27

Bookcover 中世的世界とは何だろうか (朝日選書) [a]
網野 善彦 / 朝日新聞社 / 1996-06

Bookcover 本屋図鑑 [a]
本屋図鑑編集部 / 夏葉社 / 2013-08

Bookcover シャープ崩壊 ―名門企業を壊したのは誰か [a]
/ 日本経済新聞出版社 / 2016-02-18

Bookcover 憲法入門 [a]
長谷部 恭男 / 羽鳥書店 / 2010-01-08

Bookcover 武士という身分―城下町萩の大名家臣団 (歴史文化ライブラリー) [a]
森下 徹 / 吉川弘文館 / 2012-06

Bookcover 少年の名はジルベール [a]
竹宮 惠子 / 小学館 / 2016-01-27
著者生涯の傑作「風と木の詩」に至るまでの、若き日の思い出。萩尾望都に対する微妙な感情を赤裸々に綴るところ、いかにもこの作家らしい。竹宮恵子さんって、ふとした拍子に心の表面に浮かび上がる暗い感情を描かせたら、そりゃもう、右に出る人がいない。
 ラストの段落をメモしておこう。

 若いころの友人たちというものは、振り返ればあの一瞬にも思える時間のなかで、なぜ巡り合えたのだろうか。それ自体がこの世の奇跡だ。駆け足で通り抜けた季節の熱い風であり、咲き誇る花であり、光る刃だ。でも同じ場所に同じかたちであるものはない。かつて訪れたヨーロッパの様々な色彩の街と同じように。
 こんにちは、そして、さようなら。素晴らしい時間たち。

ノンフィクション(2011-) - 読了:「『聴くこと』の革命」「中国民族主義の神話 人種・身体・ジェンダー」「中世的世界とはなんだろうか」「本屋図鑑」「シャープ崩壊」「憲法入門」「武士という身分」「少年の名はジルベール」

rebuilt: 2020年11月16日 22:55
validate this page