elsur.jpn.org >

« 読了:05/07 (C) | メイン | 読了:05/08 (A) »

2008年5月 7日 (水)

用事があって,信頼区間についての論文を三本読んだ。

Rouder, J.N., & Morey, R.D. (2005) Relational and Arelational Confidence Intervals: A Comment on Fidler, Thomason, Cumming, Finch, and Leeman (2004). Psychological Science, 16(1), 77-79.
前に読んだ論文(なんと,もう3年前か)へのコメント。平均の信頼区間は記述的には有用だが,条件間の比較の際にはわかりにくいよ,云々。

Fidler, F., Thomason, N., Cumming, G., Finch, S., & Leeman, J. (2005) Still Much to Learn About Confidence Intervals. Reply to Rouder and Morey (2005). Psychological Science 16 (6) , 494-495.
そんなことないよ,云々という返答。言葉尻がちがうだけで,云っていることは大体同じみたいだ。

Cumming, G., & Finch, S. (2005) Inference by Eye: Confidence Intervals and How to Read Pictures of Data. American Psychologist 60(2), 170-180.
信頼区間を図示しましょうという啓蒙論文。
信頼区間を正しく説明する文章の例を挙げているところが面白かったので,抜き書き:

- (This is our favorite:) Our CI is a range of plausible value for \mu. Values outside the CI are relatively implausible.
- We can be 95% confident that our CI includes \mu.
- Our data are compatible with any value of \mu within the CI but relatively incompatible with any value outside it.
- The lower limit is a likely lower bound estimate of the parameter; the upper limit a likely upper bound.

SEをエラーバーにしたときの図の読み方について,ごくごく初歩的な勘違いをしていたことに気が付いた(あまりに初歩的な勘違いなので恥ずかしくて書けない)。この著者らには「科学者がいかに信頼区間のエラーバーを読み間違えているか」という実証研究もあって,なあんだみんなわかってないのねえ,なんて笑いながら読んだ覚えさえあるのに。。。気が付いてちょっと悲鳴をあげてしまった。誰かに嘘を教えていたりはしないと思うのだが。。。うわああん。。。

論文:データ解析(-2014) - 読了:05/07 (A)

rebuilt: 2020年11月16日 23:04
validate this page