elsur.jpn.org >

« 2008年6月 | メイン | 2008年8月 »

2008年7月28日 (月)

全く予期しなかった脳出血で左半身不随になった俺は死ぬことにした。治癒の見込みもないし貯金も尽きていくし,この状況で前向きに生き永らえようと考えるほうが不思議だ,というのが俺の意見である。身体が弱ったシマウマがまっさきにライオンに喰われるようなものだ。もちろんサバンナと人間の社会とは異なるから,そうした適者生存の思想が無条件に正しいとはいえないし,誰もが幸せに暮らせる社会のほうが良いに決まっているけれど,それはこれからの社会をどうするかという話であって,俺は死ぬんだから社会のことはどうでもよい。とにかく,持てる最後の体力と勇気を振り絞って,俺は死ぬことにしたのである。

 夜明け前,なんどか深呼吸して決意を固めてから,俺は右足で壁を蹴飛ばし,自室のベッドから転がり落ちた。右半身で畳を掻いて,尺取り虫のように少しずつ前進していく。床の埃を吸い込んで咳き込み,涙を流しながらようやく玄関にたどり着く。渾身の力でドアを押し開き,隙間に頭をねじ込むようにしてアパートの外廊下に這い出ると,外は薄紺の光に覆われはじめている。エレベータホールまで点々と続く白い蛍光灯が,永遠とも思えるほどに遠くまで光っている。
 それでも,いまここであきらめる訳にはいかない。呼吸を整え,再びぎこちなく匍匐前進をはじめると,差し伸べた手の先が,隣の住人が置き忘れたらしい巨大なスケートボードに触れる。すばらしい。引き寄せて身体をねじらせ,腰の下に挟み込み,右手をコンクリの床に突いてゆっくり半身を起こすと,ちょうどスケートボードのうえに座り込んだ姿勢になる。右足で掻き出すと,身体がふらふらとエレベータに向かって滑りはじめる。おもわず小声で快哉の叫びをあげる。
 エレベータの行き先ボタンをどうやって押したものか,とにかく俺は無事に屋上にたどり着く。段差を乗り越えようとしてスケートボードをひっくり返し,うつぶせに前に転倒するが,そのまま俺は屋上を囲む金網へと這い進む。あと少し,あと少し。ああ,誰も知ることがないだろうが,俺はいま大きな仕事をなし遂げつつあるのだ。行き先のない,手遅れの努力には違いないけれど,とにかく俺はいま全力を尽くしている。
 金網の向こう側に誰かが立っている。薄明かりのなか目をこらすと,それは若い娘で,無表情に俺を見下ろしている。俺は動きを止め,女としばらく顔を見合わせる。考えてみれば,死ぬべきだと決意するのは世界で俺一人というわけでもないだろう。「すみませんが,お嬢さん」自分の声が驚くほど年寄りじみているので,俺は少し驚く。「こんなときに申し訳ないのですが,私をそちらに連れて行ってもらえませんか」女は答えない。俺の声が全く聞こえないかのように,無表情に俺を眺め,それから俺に背を向けて,棒が倒れるように地上へと飛び降りる。
 若い娘の姿がかき消えた空間をぼんやりと眺めながら,そうだ,金はもういらないのだ,と思う。だったら贅沢して,宅急便を呼ぼう。尻ポケットから苦労して携帯をひっぱりだし,俺は宅急便に電話する。電話を切るか切らないかのうちに,縞模様の制服を着た男が駆け寄ってきて,お待たせしました宅急便です!と明るく叫び,帽子を取って素早く頭を下げる。あの金網の向こうまで。かしこまりました。男は俺の身体を軽々と持ち上げて台車に乗せ,ごろごろと運んでいく。金網につけられていた戸を開けて(そうか,別に穴を開ける必要はなかったのか,と気が付く),娘が立っていたコンクリの上に俺を横たえ,伝票を差し出す。こちらにハンコをお願いします。再び帽子を取ってバネ仕掛けのように頭を下げ,腰に下げられた様々な装置をガチャガチャと揺らしながら,男はあっというまに駆け去っていく。

 こうして俺は再び一人きりになった。仰向けに見上げると,いつの間にか夜は明けていて,空は薄い水色に染まっている。力を振り絞って半身を起こし,身を乗り出して地上を見下ろそうとする。その一瞬,それまで全く感じられなかった激しい痛みが全身を撃ち抜く。もしかしたら。若い娘は最上階のベランダのひさしの上に腰を下ろして,空を眺めているのではないか。もしかしたら。娘は空中に浮かび,いまゆっくりと地上に降り立とうとしているのではないか。もしかしたら。もしかしたら。
 その激しい感情はすぐにかき消える。息を吐き,ぎゅっと瞑った両眼をゆっくり開き,地上を見下ろすと,アスファルトに広がった血糊の中心で,宅急便の男が娘を両腕で掬い上げ,力無くうなだれている身体を台車に乗せて,配送車へと運んでいく。死骸を車に無造作に乗せ,観音開きの扉をバンと閉めると,脇で様子を見守っていた管理人らしき男に伝票を渡し,帽子をとって頭を下げ,運転席に戻ってドアを閉める。しかし,配送車は停車したまま,なかなか動かない。なるほど,たいしたものだなあ,と俺は感心する。効率の良い配送ルートこそが重要だ。彼らは俺が飛び降りるのを待っているのだ。

雑記 - 数日前にみた夢の話

2008年7月20日 (日)

Bookcover 暗号名サラマンダー [a]
ジャネット・ターナー ホスピタル,古屋 美登里 / 文藝春秋 / 2007-03
何年か前,学会でシドニーの大学に行って,なにかの都合で少し時間を潰さなければならなくなり,学内にあった本屋の棚をくまなく見て回ったら(なにやってんだか),ある作家の短編集が何冊かペイパーバックのシリーズになっていて,装丁がちょっと洒落ていた。名前を聞いたことがない人だったけれど,きっと地元では人気があるのだろうと思って,お土産に一冊買い込み帰りの機内でめくってみたら,まあ英語だからよくわかんないんだけど,とても良い小説であるように思えた。それがJ.Turner HospitalのNorth of nowhere, south of lossという本で,あとで調べてみたら,どうやら邦訳はないようだった。
 で,先日ふとこのオーストラリアの作家のことを思い出して検索してみたら,なんと,去年初の邦訳が出ている。原著はちょうどあの頃新刊だった本で,空港の売店で平積みになっているのをみかけた。
 大変重苦しい純文学的なスリラー小説であった。良い小説ではあるんだけど,売れないだろうなあ。。。なにより,原著刊行が2003年であるというのがショックだ。もう5年になるのか。
 
Bookcover 夜にその名を呼べば (ハヤカワ文庫JA) [a]
佐々木 譲 / 早川書房 / 2008-05-08
ものすごおーく湿っぽーいサスペンス小説。巻末の解説で納得したのだが,これ,下敷きはウイリアム・アイリッシュなんですね。

Bookcover 五辧の椿 (新潮文庫) [a]
山本 周五郎 / 新潮社 / 1964-09-29
というわけで,同じくアイリッシュが元ネタであるこの本もついでに読んでみた。大昔に読んだことがあるはずなのだが(学生時代に山周を端から全部読んだはずなので),良く覚えていないので,一度読み直してみたかった。
にわか周五郎評論家のワタクシにいわせると(なにいってんだか),(1)性衝動に身を灼く女,(2)思うように破滅できない男,(3)アナーキーなまでに純粋な処女,の3タイプが先生の必殺技であり,これらのカードのうち2枚以上を切った小説には決してハズレがない。短編の名作「おさん」は(1)(2),「水たたき」は(2)(3),かの名作「樅の木は残った」には3枚全部出てきますね。この小説は(3)のみで勝負していて,俺は面白いと思うけど,好みが分かれるところであろう。最期に主人公の娘が「ちなみに私は処女ですのでその点誤解のないように」とわざわざ書き残して死ぬところなんか,あまりの偏狭さにかえって胸が痛むが,そんなの小説として貧しいと感じる向きもあろう。

Bookcover バゴンボの嗅ぎタバコ入れ (ハヤカワ文庫SF) [a]
カート ヴォネガット / 早川書房 / 2007-09

フィクション - 読了:07/20まで (F)

Bookcover 失敗は予測できる (光文社新書) [a]
中尾 政之 / 光文社 / 2007-08
失敗の直後にその失敗を自分で始末するのは難しい。だから事故がおきたら責任者はさっさと代えた方がよい,のだそうだ。なるほど,でもその実現は,往々にして難しいだろうなあ。

Bookcover 苛立つ中国 (文春文庫) [a]
富坂 聰 / 文藝春秋 / 2008-07-10

Bookcover ワーキングプア 解決への道 [a]
/ ポプラ社 / 2008-07

Bookcover 暴走する資本主義 [a]
ロバート ライシュ / 東洋経済新報社 / 2008-06-13
とても面白い内容であった。

ノンフィクション(-2010) - 読了:07/20まで (NF)

Bookcover 「やめられない」心理学―不健康な習慣はなぜ心地よいのか (集英社新書 (0439)) [a]
島井 哲志 / 集英社 / 2008-04-17

Bookcover 格差社会と教育改革 (岩波ブックレット) [a]
苅谷 剛彦,山口 二郎 / 岩波書店 / 2008-06-05

心理・教育 - 読了:07/20まで (P)

Bookcover この世界の片隅に 中 (アクションコミックス) [a]
こうの 史代 / 双葉社 / 2008-07-11
戦時中の人々の生活を静かに描いた作品。背筋が寒くなるくらいに上手い。

Bookcover OL進化論(28) (ワイドKC モーニング) [a]
秋月 りす / 講談社 / 2008-06-23

Bookcover 庭先案内 1巻 [a]
須藤 真澄 / エンターブレイン / 2006-01-30
Bookcover 庭先案内2巻 (ビームコミックス) [a]
須藤 真澄 / エンターブレイン / 2007-01-27
Bookcover 庭先案内 3 (BEAM COMIX) [a]
須藤 真澄 / エンターブレイン / 2007-10

Bookcover さよなら絶望先生(14) (講談社コミックス) [a]
久米田 康治 / 講談社 / 2008-07-17

Bookcover 新吼えろペン 10 (サンデーGXコミックス) [a]
島本 和彦 / 小学館 / 2008-05-19

Bookcover BLACK LAGOON 8 (サンデーGXコミックス) [a]
広江 礼威 / 小学館 / 2008-07-19

Bookcover プリンセス破天荒 [a]
田中 圭一 / アスキー・メディアワークス / 2008-06-27

コミックス(-2010) - 読了:07/20まで (C)

相対的重要度関連の論文を2本。

Pratt, J.W. (1987) Dividing the indivisible: Using simple symmetry to partition variance explained. Proceedings of the second international Tampere conference in statistics. 245-260.
 学会のproceedingsだが,あまりによく引用されるので,非常勤先の図書館で取り寄せてもらった。
重回帰における独立変数の重要性の指標は標準偏回帰係数×相関係数だ,ということを公理的に証明(!)してみせた論文。残念ながら,さっぱりわかんなかった。
 この指標はシンプルだし,和が決定係数に一致するので都合がよいのだけれど,もっともあからさまな難点は,ともすれば負になってしまうというところだろう。著者にいわせれば,負になるのは現象があまりに複雑だということを示しているのだそうだが。。。そんなことをいわれてもね。

Kruskal, W. (1984) Concepts of relative importance. Questiio, 8(1), 39-45.
 クラスカルによる初期のレビュー。この雑誌もなんだかよくわからない(スペイン語圏の大学の紀要かしらん)。

うーん,こんなマイナーな論文をのんびり読んでいても埒があかないぞ。

論文:データ解析(-2014) - 読了:07/20まで (A)

« 2008年6月 | メイン | 2008年8月 »

rebuilt: 2020年11月16日 22:49
validate this page