elsur.jpn.org >

« 読了:川口 (2011) mixed research in 日本の教育学 | メイン | 読了:Jain & Singh (2002) 顧客生涯価値研究レビュー »

2014年11月27日 (木)

Zenobia, B., Weber, C., Daim, T. (2009) Artificial markets: A review and assessment of a new venue for innovation research. Technovation, 29, 338-350.
 技術イノベーションの研究における、エージェント・ベースの市場シミュレーションについてのレビュー。全然知らない分野なので、メモを取りつつ真面目に読んだ。

1. イントロダクション
 人工市場(AM)はエージェント・ベースの社会シミュレーション(ABSS)のひとつで、消費者や企業を表すエージェントを相互作用させる。主な特徴として以下が挙げられる。なお、本論文では主に消費者エージェントに焦点をあてる。

2. AM研究の近年の発展
 Epstein & Axtell(1996, 書籍)のSugarscapeモデルが嚆矢。たいていの研究は過去5年以内。3年前から急増した。経済学、マーケティング、地理学での研究が多い。初期のAMとしては:

3. SWOT分析
 強み。もともと技術の受容・普及の予測においては、変数とリンケージを数学的な式なりシミュレーションコードなりで内生的に特徴づける説明モデルが用いられてきた。このクラスに属するモデルが、AMやシステムダイナミクスモデルである。AMとシステムダイナミクスモデルは、個体の行動が単純なときは似た結果に至るが、複雑になると異なる結果に至る。さて話をAMの強みに戻すと... [BASSモデルの話がひとしきりあって...] AMは消費者心理のような複数の変数を同時に表現できる。
 機会。技術イノベーション研究における有望な応用としては以下が挙げられる。

弱み。5つの分野に分けて述べる。

脅威。

4. 結論と推奨事項

はあ、そうですか... 研究例についてよく知らないので、いまいちピンとこない話が多かった。まあいいや、次に行こう。

論文:マーケティング - 読了:Zenobia, Weber, & Daim (2009) エージェント・ベース・シミュレーションによる技術イノベーション研究レビュー

rebuilt: 2020年11月16日 22:57
validate this page