elsur.jpn.org >

« 読了:Mercer et al. (2018) ネットパネルで調査したとき母集団の構成にあわせてウェイティングすることがあるけど、あれって意味はあるのかどうか試してみました | メイン | 読了:Montero & Vilar (2014) RのTSclustパッケージで時系列クラスタリング »

2018年4月28日 (土)

Bookcover R言語徹底解説 [a]
Hadley Wickham / 共立出版 / 2016-02-10
現勤務先への転職を機に、20年近く使い続けた我が愛しのSASに別れを告げ、泣く泣くRに乗り換えたのであった。たまに自宅でSAS University Editionを立ち上げると、もう懐かしくて仕方ないです。
 とはいえRを使い始めてはやX年 (Xの値については考えたくない)、その間ほぼ毎日使っているわけで、こうしてだましだましその場をしのいでいるのもいかがなものか、やはりきちんと勉強したほうがよいのでは... と後ろめたい気分であった。先日ちょっと時間があいたので、刊行時に大枚はたいて買い込んだまま本棚に積んであったこの本に一通り目を通してみた。R界の神様Hadley Wickhamによる有名な解説書。

 せっかくなので、読みながら「おおお」と思ったり「へええ」と思ったりしたところをメモしておく。

1. 導入

2. データ構造

3. データ抽出

4. ボギャブラリ

5. コーディングスタイルガイド

6. 関数

7. オブジェクト指向実践ガイド

(7.4 RC はスキップした)

8. 環境
この章がいちばん難しい。きちんと理解できたとは言い難い。

9. デバッギング、条件ハンドリング、防御的プログラミング

(9.3.2-9.3.4でtryCatch(), withCallingHandlers()について説明しているんだけど、面倒なのでスキップした。いずれ必要に迫られたときに読もう)

10. 関数型プログラミング

(10.5 ケーススタディ:数値積分 はスキップした)

11. 汎関数

(11.7 関数族 はスキップした。ちょっと疲れちゃったもので...きちんと読んだらとても勉強になりそうな内容である)

12. 関数演算子

13. 非標準評価

14. 表現式

(14.5 ペアリスト, 14.7 再帰関数を用いた抽象構文木の巡回 はスキップした)

15. ドメイン特化言語 (スキップした)

16. パフォーマンス
メモは特にないけど、全編にわたって目から鱗が落ちる内容であった。

17. コードの最適化

18. メモリ

19. Rcppパッケージを用いたハイパフォーマンスな関数 (スキップした)

20. RとC言語のインターフェイス (スキップした)

データ解析 - 読了:「R言語徹底解説」

rebuilt: 2020年11月16日 22:54
validate this page