elsur.jpn.org >

« 2009年12月 | メイン | 2010年2月 »

2010年1月18日 (月)

こないだNYT Magazineでたまたま読んだんだけど,こんな実験があるのだそうだ。被験者を他の被験者(実はサクラ)と同室にする。サクラは被験者に,実は私は精神疾患にかかったことがあるんです,「子どものころに起きた事のせいで」(心理社会的説明),ないし「生化学的な理由で」(疾病的説明)...と自己紹介する。本課題は,サクラがなにかの課題を行い,間違えると被験者がサクラに電気ショックを与える,というもの(有名なミルグラムのパラダイムであろう。いまどきこんなのが倫理基準をパスするとは知らなかった)。その結果,心理社会条件よりも疾病条件のほうで,被験者はサクラに強い電気ショックを与えちゃうんだそうである。Sheila Mehtaという人の研究だそうだ。入手できないけど,おそらく元論文はこれ (ま,別に手に入れても読みませんけどね)。
 精神疾患への社会的差別をなくすために,それが他の病気とおなじように生化学的な病気であることが強調されてきたわけだけど,むやみにそうするのもいかがなものか,という主旨の研究だと思う。ここで典型的な精神疾患として念頭にあるのは,おそらく統合失調症だろう。だからこれはただの連想ゲームに過ぎないんだけど,どうしても,もっと身近な問題と結びつけて考えてしまう。うつ病とか。

 たとえば職場のうつ病の問題でいえば,なぜ発症したかという点についての周囲の理解のありかたにはたくさんの可能性がある。「本人の素質のせいだ」「上司/部下のせいだ」「会社の雰囲気のせいだ」「労働時間の長さのせいだ」「運のせいだ」云々。そうした理解のありかたが,復職のプロセスに強く関わってくるのではないかしらん。
 いやもちろん,関係者が腹の底でどう考えていようがかまわない,重要なのはサポートそのものだ,という視点も重要であろう。とはいえ実際には,周囲の人々の原因帰属のありかたが,組織の対応を大きく左右するにちがいない。営業部の山田さんがうつで休職したとして,山田さんの復職にあたっては,人事部がつくったマニュアルも大事だけど,営業部のみなさんが社会的に構成する「山田さんの休職を巡る物語」も大事なんじゃないか,と思うわけである。
 すごく極端にいえば。。。関係者一同が少しでもハッピーになれるような物語を,我々は選択する必要があるのではないか? もしかするとその物語は,専門家が聞いたら鼻で笑うような,ごく底の浅い,ナンセンスなものであってもかまわないんじゃないか。現象についての正しい理解と,我々が選ぶべき有効な物語とは異なるのではないか。。。最近ふとそんな思いが頭をよぎることがあるのだけれど,これはさすがにシニカルに過ぎるかもしれない。

 ぼんやり考えていても埒があかないなあ。世の中に心理学者はとてもたくさんいるから,こういう問題もきっとどなたか調べておられるであろう。まあいいや,寝よう。

雑記:心理 - 心の病気の原因は何だと考えるのが都合が良いか

Bookcover おやすみプンプン 5 (ヤングサンデーコミックス) [a]
浅野 いにお / 小学館 / 2009-06-30
Bookcover おやすみプンプン 6 (ヤングサンデーコミックス) [a]
浅野 いにお / 小学館 / 2009-12-26
このマンガ家については,過度にアーティスティックというかなんというか,めんどくさそうな印象を持っていて,この作品にはこれまで手が出なかった。どうやら評判になっているようなので,ためしに手にとってみたら。。。なるほど,これは評判になるよなあ,という内容であった。
 主人公プンプンと彼の崩壊した家族(彼らのみ線画で表現される)を,主人公の成長とともに描く痛々しい物語。二十~三十代の文系男子のナイーブな心を鷲掴みにして離さない!という勢いである。残念ながら,俺などはもうターゲットじゃないんだろうなあ。というわけで俺としては,伯父の恋人・翠さんのいきなりのエロティックさに動揺し,主人公が生きようが死のうがどうでもよくなってしまいました。

Bookcover 極・漫 1―極道漫画道 (少年チャンピオン・コミックス) [a]
横山 了一 / 秋田書店 / 2010-01-08
ヤクザの組長がひそかに少女漫画家を目指している,というコメディ。

Bookcover おうちがいちばん 5 (バンブー・コミックス) [a]
秋月 りす / 竹書房 / 2010-01-15

Bookcover さよなら群青 2 (BUNCH COMICS) [a]
さそう あきら / 新潮社 / 2010-01-09

コミックス(-2010) - 読了:01/17まで (C)

2010年1月12日 (火)

Bookcover ゆたかな社会 決定版 (岩波現代文庫) [a]
J.K. ガルブレイス / 岩波書店 / 2006-10-17
これこそ,昨年読んだなかでの最大のヒットであった(58年刊の歴史的名著にむかって,今頃この感想とは...)。
 経済学方面に詳しい人にとって,いまガルブレイスを読むというのは,どんな意味があるんだろう? よくわからないが,俺にとっては,もう目からウロコの連続,読み始めたらやめられない読書体験であった。生産の極大化を弁護するのは経済学の通念に過ぎなかったのですね先生!
 しかし,目からウロコ!と感銘するそのわりには,読み進めるにつれて内容が頭からどんどんこぼれ落ちていく。これはそもそも経済学の素養がないせいでもあろうし,著者の流麗なるレトリックに乗せられている面もある(ええと,なんで生産極大化の弁護は通念にすぎないんだっけ?)。これはもう一度最初から,メモを取りつつ読み直そう,と決意したのであった。
 それが昨年の何月だったか。。。その決意は守られることなく今に至る次第である。記録のために読了としておくが,いつかきっと読み直したいものだ。
 まあ仮に読み返さないとしても,この本の,特に2章の面白さは忘れがたい。本の内容に入る前に,まず「これから私すごいこと云いますよ!」と宣言する章である。

Bookcover 中世の秋〈1〉 (中公クラシックス) [a]
ホイジンガ / 中央公論新社 / 2001-04-10
「ゆたかな社会」読了以後,いまいち低調な読書生活であったのだが,久々に引き当てたこのとんでもない面白本のせいで,年始以来ずっと睡眠不足であった。内容のメモは下巻を読み終えたときにでも。。。

Bookcover 歌舞伎町シノギの人々 (宝島SUGOI文庫) [a]
家田 荘子 / 宝島社 / 2009-05-09

ノンフィクション(-2010) - 読了:01/11まで (NF)

Bookcover ゲイツちゃんxp (BEAM COMIX) [a]
桜玉吉 / エンターブレイン / 2009-12-25
著者のコメントのかわりに,「ビーム」誌編集長のコメントが載っている。。。著者の健康状態が心配だ。

Bookcover ハモニカ文庫 (まんがタイムコミックス) [a]
山川 直人 / 芳文社 / 2010-01-07

Bookcover 大いなる勝負 幕末ミステリー [a]
平田 弘史 / 小池書院 / 2009-12-22
平田先生1962年の作品。ううむ,別に買わなくてもいいような内容であったが,我慢,我慢。。。

Bookcover おやすみプンプン 2 (ヤングサンデーコミックス) [a]
浅野 いにお / 小学館 / 2007-12
Bookcover おやすみプンプン 3 (ヤングサンデーコミックス) [a]
浅野 いにお / 小学館 / 2008-06-05
Bookcover おやすみプンプン 4 (ヤングサンデーコミックス) [a]
浅野 いにお / 小学館 / 2009-01-30

コミックス(-2010) - 読了:01/11まで (C)

2010年1月 4日 (月)

Bookcover ムダヅモ無き改革 (3) (近代麻雀コミックス) [a]
大和田 秀樹 / 竹書房 / 2009-12-26
本ばかり読んでいても仕方がないし,これからはちょっと冊数を絞ろうか。。。などと反省しつつ迎えた新年であった。で,2010年最初に読んだのがコレです。アドルフ・ヒトラーとローマ教皇が人類の存亡を賭けて麻雀で戦うマンガ。なにやってんだか俺は。

Bookcover 清々と 1 (ヤングキングコミックス) [a]
谷川 史子 / 少年画報社 / 2009-12-28
憧れのお嬢様女子校に入学したそそっかしい女子高生と,彼女を取り巻く優しい少女たちをめぐる,心温まる物語。全員黒髪。全員超清純。超ファンタジー。
 あとがきによれば,掲載誌「ヤング・キング・アワーズ」の読者アンケートはがきには「好きなタイプの女性の特徴を選んでください」(MA)という設問があり,「黒髪」への反応率が高いのだそうだ。直接的な設問だなあ。

Bookcover 高校球児 ザワさん 3 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL) [a]
三島 衛里子 / 小学館 / 2009-12-26

Bookcover おやすみプンプン 1 (ヤングサンデーコミックス) [a]
浅野 いにお / 小学館 / 2007-08-03

コミックス(-2010) - 読了:01/03まで (C)

« 2009年12月 | メイン | 2010年2月 »

rebuilt: 2020年11月16日 22:48
validate this page