elsur.jpn.org >

« 2010年1月 | メイン | 2010年3月 »

2010年2月15日 (月)

Bookcover わたしの渡世日記〈上〉 (文春文庫) [a]
高峰 秀子 / 文藝春秋 / 1998-03
Bookcover わたしの渡世日記〈下〉 (文春文庫) [a]
高峰 秀子 / 文藝春秋 / 1998-03
ここのところ読んだ本のなかで,文句なしのベストワン。参りました。
 俺の世代になると,女優・高峰秀子にリアルタイムでは接していない。俺はこの人について,かつて映画女優であったエッセイスト,という程度の知識しかなかった。で,諸事情によりこの年明けから映画ばっかり観ているのだが,何本か観た高峰秀子主演の昔の映画が気に入って(神田神保町シアターの連続上映のおかげである),ひとつこの人の自伝を読んでみよう,と思った。何軒目かに訪ねた本屋でみつけ,帰り道に読み始めたら,これがもう,面白いのなんの。 
 とにかく文章が素晴らしい。ここぞという場面での,視覚的描写の鮮やかさ。たとえば幼少期の家庭内の不和を描くくだり。「ある夜,親子三人が珍しく小さなちゃぶ台を囲んでの食事中であった。[...]突然,養父と母がはげしい口論をはじめ,ぷいと立った母は台所に入っていった。私も,しょうことなしに箸を置いて母のあとを追って台所に入った。母はポロポロ涙をこぼしながらマナイタを出し,タクワンを刻んでいた。そんな母を見ると,私はつくづく母が可哀想になり,私の目にも涙が溢れた。母が戸棚から丼を出し,切ったタクワンを盛ろうとした時,タクワンはよく切れていなかったのだろう,ジュズつなぎになって二人の間にダランとぶら下がった。二人は思わず顔を見合わせ,「エヘヘ・・・」と笑った。そんな時だけ,私は母の心にピッタリと寄り添う自分を感じた」
 あるいは,強い感情の動きを描いたあとで,それをポンと相対化するところ。17才の著者は気鋭の助監督(黒澤明)に淡い恋心を抱くが,何事も起こらぬうちにたちまちスキャンダルの種となり,著者は自宅二階にしばらく軟禁されてしまう。撮影所で再会した助監督は,しかしすっかり態度を変えており,言葉を交わすこともできない。その能面のような表情を前にして著者は凍り付く。そしてこう決意する。「彼はいつか,きっと,優れた演出家になるだろう。私は,遠くのほうから,じっと,それを見守っていくことにしよう。そして,私もまた”俳優”になろう。[...] 私は俳優として,いつでも彼の前に立つことのできるような役者になりたい」 と謳い上げておいて,改行して一転,著者はこう書く。「考えてみればこの台詞,なんとなく新派の『滝の白糸』や『婦系図』のヒロインのごとき健気な,悲壮感に溢れていてテレ臭い」 この冷静さが,からりと乾燥したユーモアを生むのだ。

Bookcover プラトン (岩波新書) [a]
斎藤 忍随 / 岩波書店 / 1972-10-20
いつ買った本だかさっぱり記憶にないのだが,本棚の奥にあるのをみつけて,ちびちびと読み進めた。プラトンについての解説というより,プラトンを軸に古代ギリシアの精神のありかたについて語るエッセイであった。
 著者の先生についてはよく知らないが,「幾度もソクラテスの名を」というかつての著作の題名には馴染みがある。どんな内容の本だか知らないが,味のあるタイトルだなあ,と思っていた。いま調べたら,「幾度も...」はみすず書房刊,とっくに絶版の模様。

ノンフィクション(-2010) - 読了:02/14まで (NF)

Bookcover フロム・ヘル 上 [a]
アラン・ムーア / みすず書房 / 2009-10-10
Bookcover フロム・ヘル 下 [a]
アラン・ムーア / みすず書房 / 2009-10-10
アメリカン・コミックスにはさして関心がないんだけど,固い学術書の版元であるみすず書房が出版したコミックスとあって,がぜん興味を惹かれた。切り裂きジャック事件を題材に,19世紀末のイギリス社会を描いたホラー。いま調べたところ,2001年にジョニー・デップ主演で映画化されている模様。

Bookcover なげやり1 なぁゲームをやろうじゃないか!! (BEAM COMIX) [a]
桜玉吉 / エンターブレイン / 2010-02-06
Bookcover なげやり2 なぁゲームをやろうじゃないか!! (BEAM COMIX) [a]
桜玉吉 / エンターブレイン / 2010-02-06
2000年頃に講談社「アフタヌーン」誌で連載されていたマンガの復刊。ゲームの広告記事の体裁をとって,ぜんぜん関係ないギャグマンガを展開するという面白い作品である。雑誌連載時にくまなく読んでいたし,当時出た単行本も持っているので,なにも買わなくてもいいのだが。。。御布施のつもりで購入。
 既刊未収録の回が収録されているのではないと期待していたのだが(著者の健康上の理由で連載打ち切りになったため),完全には収録されていなかった。残念。
 エンターブレインはここ数ヶ月で,かつてのエース作家であった桜玉吉さんの作品を総ざらい的に復刊している。著者コメント一切なしで。売上予算との関係だろうか。。。ひとごとながら心配になる。

Bookcover ナッちゃん東京編 2―下町鉄工所奮闘記 (ジャンプコミックスデラックス) [a]
たなか じゅん / 集英社 / 2008-12-04
Bookcover ナッちゃん東京編 3―下町鉄工所奮闘記 (ジャンプコミックスデラックス) [a]
たなか じゅん / 集英社 / 2010-02-04
機械製作・修理のプロセスをじっくり描いて評判を呼んだマンガ。正直いって,マンガとしてはかなり古臭いのだけれど,機械加工の描写がとても面白い。こんなところに鉱脈があったのか,という感じである。集英社ではこれでいったん連載終了とのことだが,ほかの媒体でまだまだ続けられそうな感じだ。
 3巻の扉に,なぜかヒロインの人形のカラー写真が載っているのだが,なんとこれ,マシニングセンタで削り出した等身大フィギュアなのだそうだ。えええ? 嘘でしょう? → itmediaの記事を発見。アルミじゃなくて人工木材らしい(ああ,びっくりした)。それにしても,削り出し加工でこんなのが作れちゃうのか。。。

Bookcover 娚の一生 2 (フラワーコミックスアルファ) [a]
西 炯子 / 小学館 / 2009-10-09
Bookcover 娚の一生 1 (フラワーコミックスアルファ) [a]
西 炯子 / 小学館 / 2009-03-10

Bookcover おんなの窓 3 [a]
伊藤 理佐 / 文藝春秋 / 2010-02-10

コミックス(-2010) - 読了:02/14まで (C)

2010年2月 8日 (月)

Bookcover 流れる (新潮文庫) [a]
幸田 文 / 新潮社 / 1957-12-27
今年度の非常勤の講義も無事終了にこぎつけた。受講者の学生さんたちにも恵まれ,感謝,感謝である。
 勤務先の方は暇とは言い難いが,講義の準備がないとなると,平日夜の気持ちも少し軽くなる。ときには大急ぎで仕事を終わらせ,レイトショーの映画館に駆け込んだりすることもある。
 先月そんなふうに都合をつけて観にいったのが,神田神保町シアターの高峰秀子連続上映であった。成瀬巳喜男「流れる」のあまりの素晴らしさに感嘆し,原作も読んでみた次第。
 小説の方も素晴らしいけど,著者の小説デビュー作とのことで,前に読んだ「おとうと」には一歩譲る感じである。いやいや,映画はほんとに素晴らしいです。杉村春子が酔って踊る場面に痺れました。
 なお,高峰秀子連続上映の最終日最終回,成瀬巳喜男の傑作と名高い「浮雲」の上映に,息せき切って駆けつけたのだけれど,なんと満席で入れなかった。ロビーに詰め掛けていた観客の多くは団塊世代のようで,これじゃ勤め人には分が悪い。
 
Bookcover 野川 (講談社文庫) [a]
古井 由吉 / 講談社 / 2007-08-11
昨年からちびちびと読んでいた小説。著者独特の幻想的な文体で,読んでいると次第に訳がわからなくなってくる。もうちょっと年をとってから読んだほうがいいのかも。

フィクション - 読了:02/07まで (F)

Bookcover 中世の秋〈2〉 (中公クラシックス) [a]
ホイジンガ / 中央公論新社 / 2001-05-10
ホイジンガの「中世の秋」に挑戦しようと思ったことは何度かあって,そのたびに数十頁で挫折してしまった。ヨーロッパ中世史なんてからっきしわからないし,いきなり「フィリップ善良候は...」なんて云われても誰のことかわからないし。
 ところが,年末に懲りもせずパラパラめくりはじめていたら,突然カチンとスイッチがはいったような感覚があって,俄然面白くなった。ブルゴーニュがどこだかわからなくても,どの時代の話であっても全然かまわない,この本に書かれているのは,人の世が取りうる一つの姿,いわば我々にとってのパラレル・ワールドの話だ,と思うようになったのである。そういう読み方が正しいのかどうか,よくわからないのだけれど。
 とにかく,ここんところ最大の面白本。すっかりのめり込んでしまった。

Bookcover ブルゴーニュ家 (講談社現代新書) [a]
堀越 孝一 / 講談社 / 1996-07-16
Bookcover ジャンヌ・ダルク (講談社現代新書) [a]
竹下 節子 / 講談社 / 1997-01-20
ホイジンガ読了後もブーム醒めやらず,その勢いで読んだ関連本。前者は「中世の秋」の訳者によるもの。この先生の文章には講談調の不思議な癖があって,好みが別れるところであろう。偉い先生に失礼ながら,俺にはちょっとオナカイッパイという感じでした。後者はジャンヌ・ダルクに焦点をあてた啓蒙読み物。異端の聖女はジャンヌだけでなく,先行例がいくつかあるのだそうだ。ふうん。

Bookcover ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書) [a]
服部 正也 / 中央公論新社 / 2009-11
65年,アフリカ・ルワンダの中央銀行総裁として派遣された日銀マンの体験記。中央銀行とはいえ,日銀やFRBとはわけがちがい,経済発展に必要とあらば倉庫もバス会社もつくってしまうのである。大変面白い本だった。経済政策に関心があればさらに面白かろう。
 著者がルワンダに滞在したのは65年から71年まで(この本は72年刊の再刊)。この人が心血を注いだルワンダ経済は,しかし94年の動乱で無惨に崩壊してしまうことになる。

Bookcover あの日、「負け組社員」になった…―他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方 [a]
吉田 典史 / ダイヤモンド社 / 2009-12-11
「負け組社員」への転落事例をいささか扇情的に紹介した本。webの連載をまとめたものらしい。途中で挟み込まれている「教訓」ページは,後輩には仕事の重要なポイントは教えないこと,後輩が仕事をそつなくこなしても悪い評判を立てて自分の立場を守ること,職場では適度に群れをなし上司とは距離を置くこと。。。という具合で,非常にサツバツとした内容である。こういうの,webでアクセスを稼ぐには良いと思うが,書籍としてはどうなんですかね。

Bookcover 欲しがらない若者たち(日経プレミアシリーズ) [a]
山岡 拓 / 日本経済新聞出版社 / 2009-12-09
日経の研究所の人が,自主調査の結果をまとめた本。

ノンフィクション(-2010) - 読了:02/07まで (NF)

Bookcover 大東京トイボックス(5) (バーズコミックス) [a]
うめ / 幻冬舎 / 2010-01-23

Bookcover 闇金ウシジマくん 17 (ビッグコミックス) [a]
真鍋 昌平 / 小学館 / 2010-01-29

Bookcover いるのにいない日曜日 (BEAM COMIX) [a]
三好銀 / エンターブレイン / 2009-12-25
Bookcover 海辺へ行く道 夏 (BEAM COMIX) [a]
三好銀 / エンターブレイン / 2009-12-25

Bookcover ドロヘドロ 14 (BIC COMICS IKKI) [a]
林田 球 / 小学館 / 2010-01-29

コミックスでは,ただいま大冊「フロム・ヘル」が読みかけの状態。なかなか先に進めない。

コミックス(-2010) - 読了:02/07まで (C)

« 2010年1月 | メイン | 2010年3月 »

rebuilt: 2020年11月16日 22:48
validate this page