elsur.jpn.org >

« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月30日 (水)

 大した仕事をしているわけでもないのに,なんだかんだとバタバタしていて,読みたいものもろくに読めないし,読んでも記録する暇がない,という日々であった。情けないことだ。
 久々に面白い論文を読んだので,これを機に,ちゃんと一々記録するように心がけたいと思う。

Muthen, B., Asparouhov, T. (in press) Bayesian SEM: A more flexible representation of substantive theory. Psychological Methods.
 SEM方面の神様Muthen先生による、SEMのパラメータ推定をベイズ流にやるとこんなに素敵なことがあるよ、Mplusに実装したから使ってね、という論文。数理技術的な理屈はパスして、ユーザにとっての利点の話に徹している。
 子のたまわく、ベイズ流アプローチの利点は4つ。(1)パラメータ推定やモデル適合についてもっといろいろわかります。(2)小標本でも優れたパフォーマンス。(3)計算も楽。(4)これまでに作れなかったモデルが作れます(ランダム変化点モデルとか)。
 論文中の説明はCFAが中心。常識的には、CFAモデルは因子パターン行列にある程度ゼロを埋めないと識別できないが、ベイズ流にいえばこれはその箇所に平均ゼロ分散ゼロの事前分布を与えることに相当している。で,かわりに多少の分散を持つ事前分布を与えたってMCMCは収束する。こうして,分析者の知識に応じてゼロ埋めなしのCFAモデルが推定できる。先生はこういうのをBSEMと呼んでおられる。EFAとCFAのあいだを埋めるような使い方ができるわけだ。
 残差相関もBSEMでモデリングできる。(1)残差共分散行列を対角じゃない行列と対角行列に分解し、前者について逆ウィシャート事前分布を与えるやりかた、(2)残差共分散行列そのものに逆ウィシャート事前分布を与えるやりかた、(3)個々の残差共分散に正規事前分布を与えるやりかた、がある由。
 後半は実データとシミュレーションによるデモ。面白かったのは... 各因子が5つの指標を負荷0.8で持つ単純構造の3因子CFAモデルを考え、n=100のデータをつくり、正しいCFAモデルを当てはめて推定する。ML推定での尤度比検定でモデルが棄却されちゃう確率は? 有意水準5%ならまあ5%くらいだろう、nが大きいとカイ二乗値はデカくなりすぎるというけど、まあn=100なら大丈夫かな... と思ったのだが、この論文によれば実に17%である由。真の因子負荷がほんとに単純構造ならば、この確率はむしろnが大きいときに5%に近づく(なるほど)。なおベイズ流アプローチ(無情報事前分布を使用)ならば、nに関わらず3%くらい。
 では、不幸にして真の構造にcross-loadingがあった場合はどうか。負荷0.1を持つ指標が3つあるとき、モデルが棄却されてしまう確率は、n=100で23%, n=400だと実に46%。たった0.1の負荷ごときで、こいつはちょっと厳しすぎるんじゃないですかね、という話である。ベイズ流アプローチならば、それぞれ6%、26%とのこと。

論文:データ解析(-2014) - 読了:Muthen&Asparouhov(in press) ベイジアンSEM

Bookcover シェイクスピア全集 (〔10〕) (白水Uブックス (10)) [a]
ウィリアム・シェイクスピア / 白水社 / 1983-01
良く知っているつもりの話でも,食わず嫌いはやめて,一応は読んでみるものだ。こんなに面白いんだから。
 こんなことを云ってはいけないのかもしれないが,ロミオにしてもジュリエットにしても,こんなに愚かで軽率で幼いガキどもが,この人命の軽い時代に長生きできたとは思えない。どうせほっといてもろくな末路を辿らなかっただろうから,これはこれで良い死に方をしたというべきではなかろうか。
 それはともかく,この芝居はコミカルなやりとりが横溢する作品でもあって,乳母とマーキューシオという二大キャラクターが場面場面を引っかき回す。頁をめくるのは至福のひとときであった。一度,舞台で観てみたいものだ。

フィクション - 読了:「ロミオとジュリエット」

Bookcover 金融が乗っ取る世界経済 - 21世紀の憂鬱 (中公新書) [a]
ロナルド・ドーア / 中央公論新社 / 2011-10-22
かのドーア先生(1925年生まれ)の最新刊は,「経済の金融化」がもたらす大いなる災いについて警鐘を鳴らす内容であった。でも先生,平凡で無力な一市民と致しましては,どうしたらいいかわかんないんですよ。。。

Bookcover イラクは食べる―革命と日常の風景 (岩波新書) [a]
酒井 啓子 / 岩波書店 / 2008-04-22
イラク情勢についての解説に,おそらく深い意図があってのことだと思うが,ところどころイラク料理の紹介が挟み込まれる体裁の本。これがほんとに美味そうな料理ばかりで,読んでいて困った。

ノンフィクション(2011-) - 読了:「金融が乗っ取る世界経済」「イラクは食べる」

Bookcover よつばと! 11 (電撃コミックス) [a]
あずま きよひこ / アスキー・メディアワークス / 2011-11-26
買ったその日に二回読んだ。これだけ売れているマンガを誉め讃えるのもなんだか間抜けな感じだが,ほんとによく出来ている。。。隅から隅まで細やかに神経が配られていて,めくっているだけでなんとなくため息が出てくるほどだ。たいしたものだなあ。

Bookcover ラブやん(16) (アフタヌーンKC) [a]
田丸 浩史 / 講談社 / 2011-11-22

Bookcover リューシカ・リューシカ(3) (ガンガンコミックスONLINE) [a]
安倍 吉俊 / スクウェア・エニックス / 2011-11-22

Bookcover 妖精消失(リュウコミックス) [a]
安堂 維子里 / 徳間書店 / 2011-03-12

Bookcover アゲイン!!(2) (KCデラックス 週刊少年マガジン) [a]
久保 ミツロウ / 講談社 / 2011-11-17

コミックス(2011-) - 読了:「よつばと!」「アゲイン!!」「妖精消失」「リューシカ・リューシカ」「ラブやん」

2011年11月24日 (木)

Bookcover 偶然性と運命 (岩波新書) [a]
木田 元 / 岩波書店 / 2001-04-20
なんとなく手に取ったのだが,意外や意外,この本が!とてもオモシロイのであった!
 碩学が偶然性の哲学について縦横無尽に語る,という本。登場人物は,ハイデガーと九鬼周造,ショーペンハウエルとニーチェ,ドストエフスキーと森有正,などなど。

Bookcover ハイデガー―存在の謎について考える (シリーズ・哲学のエッセンス) [a]
北川 東子 / 日本放送出版協会 / 2002-10

Bookcover ハイデガー (岩波現代文庫) [a]
木田 元 / 岩波書店 / 2001-11-16

Bookcover ハイデガー入門 (SEKAISHISO SEMINAR) [a]
ギュンター フィガール / 世界思想社 / 2003-10

木田元先生のせいでちょっとしたハイデガー・ブームが訪れてしまい,手当たり次第に何冊か読んでみた。上から順に難しくなり,3冊目に至っては,理解できたのはせいぜい1割というところ。いやいや,道は険しいですね。

哲学・思想(2011-) - 読了:「偶然性と運命」「ハイデガー」「ハイデガー」「ハイデガー入門」

Bookcover 井上ひさしの読書眼鏡 [a]
井上 ひさし / 中央公論新社 / 2011-10-07
晩年の書評集。

ノンフィクション(2011-) - 読了:「井上ひさしの読書眼鏡」

 突然降臨したハイデガー・ブームとは別に,シェイクスピア・ブームも絶賛継続中である。仕事と関係ない本はどうしてこう面白いんですかね。

Bookcover シェイクスピア全集 (〔6〕) (白水Uブックス (6)) [a]
ウィリアム・シェイクスピア / 白水社 / 1983-01
予想を上回る残虐さ。「残念でした,お前の息子はお前がいま食べたパイのなかだよーん」(大意)とタイタスが吠えるあたり,おいおいちょっとちょっと... という印象だが,しかしこれ,舞台で観たら案外面白いかもしれない。目を覆う復讐の連続にも,象徴的な意味を読み取れるかもしれない。

Bookcover シェイクスピア全集 (〔12〕) (白水Uブックス (12)) [a]
ウィリアム・シェイクスピア / 白水社 / 1983-01
いまはどうだか知らないが,子どもの頃に観た正月のテレビ番組は,このような祝祭感に満ちていた。仕事がバタバタしているさなか,昼飯を食べながら頁をめくった。良い喜劇は人を救ってくれます。

 そういえば,先日若い友人と飯を食っていて,最近シェイクスピアにはまってるのって,そのきっかけはなんですか,と訊ねられた。ハロルド作石のヤングマガジン連載「7人のシェイクスピア」のせいで読んでみたくなってね,と正直に説明したら,小声で「ちっ,マンガはじまりかよ...」との仰せであった。「マンガはじまり」という表現が面白い。ああそうだよ,文句あっか。

フィクション - 読了:「タイタス・アンドロニカス」「夏の夜の夢」

Bookcover 賀川豊彦 (岩波現代文庫) [a]
隅谷 三喜男 / 岩波書店 / 2011-10-15
民間企業に勤めてから何度か発表させてもらった学会があって,先日大阪で大会があったので出かけてきたのだが,自分の発表がなくても,学会というのはなんとなく気が重いものであって,全く関係ない本を買って気を紛らわすのが,ちょっとした恒例になってしまっている。今回は新大阪駅の本屋で,この本と木田元さんの本を買い込んだ次第。
 賀川豊彦の戦中・戦後の行動にちょっと関心があったのだが,この本は戦前期に焦点を当てた評伝であった。賀川は社会運動のパイオニアで,貧民窟での生活にはじまり労働運動に農民運動に無産政党に生協運動,なんでもリードし,そのたびごとに共産主義に敗れ,そして最後は宗教運動に回帰するのであった。
 学会会場でマーケティングがどうこう,購買行動がどうこうという発表を聴きながら,カバンのポケットには賀川豊彦の伝記が入っているという,そのことにちょっぴり奇妙さを感じてしまったりして。。。

日本近現代史 - 読了:「賀川豊彦」

Bookcover よるくも 2 (IKKI COMIX) [a]
漆原 ミチ / 小学館 / 2011-10-28
小学館「IKKI」連載。架空世界の貧民街を舞台にしたサスペンス。1巻の段階では話が動かず,判断がつかなかったのだが,世界の設定をきちんと提示するのに時間をかけていた模様。こんなに面白い話になるとは思わなかった。

Bookcover 作品集このたびは (Feelコミックス) [a]
えすとえむ / 祥伝社 / 2010-10-08
帯の竹宮恵子の推薦コメントからみるに,この人,大学でマンガを学んだ人なのだろうか。そういうプロ作家が出てくる頃合いですね。

Bookcover 鉄楽レトラ 1 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル) [a]
佐原 ミズ / 小学館 / 2011-10-12
たぶんこれからこれは舞踏をめぐる青春ストーリーになると思うのだけど,物語はまだ導入部分。主人公の少年の心理描写が実に繊細である。著者は講談社で新海誠のアニメ映画のコミカライズをしていた人で,そのときはあまり印象になかったのだが,とても上手いのでびっくり。

Bookcover 姉の結婚 1 (フラワーコミックスアルファ) [a]
西 炯子 / 小学館 / 2011-05-10
売れているようなので(3ヶ月で4刷),試しに読んでみたのだが,これ,面白さがよくわからなかった。。。でも,お好きな人がいるということはなんとなく想像できる。「月刊フラワーズ」連載。

Bookcover 罪と罰 1 (BUNCH COMICS) [a]
漫F画太郎 / 新潮社 / 2011-10-08
著者はコアなファンを掴んでいるギャグマンガ家だと思う。大変申し訳ないのですが,私にはさっぱりわかりませんでした。

Bookcover 神は細部に宿るのよ(2) (ワイドKC Kiss) [a]
久世 番子 / 講談社 / 2011-11-11
いまではすっかり売れっ子になった人だが,最近読んだ範囲では,ファッションを題材にしたこのエッセイマンガが一番面白いと思う。おしゃれの川辺から逃げ出した人々が集う「アウトドアファッションの岸辺」に襲いかかる冠婚葬祭の嵐... というくだり,吹き出してしまった。

Bookcover あさひなぐ 1 (ビッグコミックス) [a]
こざき 亜衣 / 小学館 / 2011-04-28
Bookcover あさひなぐ 2 (ビッグコミックス) [a]
こざき 亜衣 / 小学館 / 2011-07-29
Bookcover あさひなぐ 3 (ビッグコミックス) [a]
こざき 亜衣 / 小学館 / 2011-10-28
運動音痴の女の子がうっかり薙刀部に入って...云々という,スポーツ青春マンガの王道を行く作品。スピリッツ連載だけあって,女の子もちゃんと可愛い。

Bookcover SatoShio(2) <完> (KCデラックス Kiss) [a]
衿沢 世衣子 / 講談社 / 2011-09-13

Bookcover アオイホノオ 6 (少年サンデーコミックススペシャル) [a]
島本 和彦 / 小学館 / 2011-06-10
Bookcover アオイホノオ 7 (少年サンデーコミックススペシャル) [a]
島本 和彦 / 小学館 / 2011-11-11

Bookcover 繕い裁つ人(2) (KCデラックス Kiss) [a]
池辺 葵 / 講談社 / 2011-10-13

Bookcover 聖☆おにいさん(7) (モーニング KC) [a]
中村 光 / 講談社 / 2011-10-21

Bookcover どげせん 2 (ニチブンコミックス) [a]
RIN,板垣 恵介 / 日本文芸社 / 2011-06-29

コミックス(2011-) - 読了:「よるくも」「このたびは」「サトシオ」「アオイホノオ」「繕い裁つ人」「聖☆おにいさん」「どげせん」「罪と罰」「鉄楽レトラ」「姉の結婚」「神は細部に宿るのよ」「あさひなぐ」

2011年11月 4日 (金)

世間的にはハタラキザカリと称されるお年頃のおっさんが,日々シェイクスピアなどに没頭していてよいものか,老後の楽しみに取っておくべきか。。。といささか後ろめたい気持ちもあり,いや考えようによってはいまが老後みたいなものだし。。。と開き直る面もあり。そんなこんなで,ここんところ沙翁先生に取り憑かれている。意外にも,これが面白いのだ。

Bookcover シェイクスピア全集 (〔27〕) (白水Uブックス (27)) [a]
ウィリアム・シェイクスピア / 白水社 / 1983-01
松岡和子さんのエッセイを読んでいたせいで,デズデモーナはついつい蒼井優の顔で思い浮かべてしまい,いっぽうオセロー以下他の人物はすべて西洋人だから,頭のなかの舞台はなんだか妙な感じであった。しかし,若妻が蒼井優だったら,そりゃまあベタ惚れにもなるわね。。。

Bookcover シェイクスピア全集 (〔24〕) (白水Uブックス (24)) [a]
ウィリアム・シェイクスピア / 白水社 / 1983-01
「落ち」らしきものがない不思議な物語なのだが,これが妙に面白かった。クレシダがなに考えてるかわかんないところに秘密の一端があると思う。

Bookcover シェイクスピア全集 (〔15〕) (白水Uブックス (15)) [a]
ウィリアム・シェイクスピア / 白水社 / 1983-01
Bookcover シェイクスピア全集 (〔16〕) (白水Uブックス (16)) [a]
ウィリアム・シェイクスピア / 白水社 / 1983-01
読み終えて印象に残るのは,なによりフォールスタッフの撒き散らす悪口暴言の数々。実に素晴らしい。カーテンコールでフォールスタッフだけを呼び戻したい。

Bookcover シェイクスピア全集 (〔20〕) (白水Uブックス (20)) [a]
ウィリアム・シェイクスピア / 白水社 / 1983-01
政情を一転させる,アントニーの一世一代のイヤミ演説。有名なくだりなので知識としては知っていたが,このたび通して読んでみて感銘を受けた。いやはや,これほどのイヤミっぷりとは思わなかったです。

Bookcover シェイクスピア全集 (〔19〕) (白水Uブックス (19)) [a]
ウィリアム・シェイクスピア / 白水社 / 1983-01
残念ながら,いまのところこの戯曲だけは,どこが面白いのかよく分からない。イギリスの観客にとっては,国威発揚的な意味があるのかもしれないけれど。

ええと,小田島訳のシェイクスピアは37冊,うち読んだのはまだたったの10冊。この調子ではきりがない。やっぱり老後の楽しみに取っておこうか...

Bookcover れんげ荘 (ハルキ文庫 む 2-3) [a]
群 ようこ / 角川春樹事務所 / 2011-05-15
なんとなく手に取った本。45歳独身女が勤めを辞めて木造アパートで貧乏暮らしをはじめる話。背景に母親とのどす黒い葛藤があって,さほど気楽な小説ではない。

フィクション - 読了:「オセロー」「ヘンリー四世」「ヘンリー五世」「ジュリアス・シーザー」「トロイラスとクレシダ」「れんげ荘」

Bookcover 味覚と嗜好のサイエンス [京大人気講義シリーズ] [a]
伏木 亨 / 丸善 / 2008-04-17
農学部の栄養化学の先生が素人向けに書いた本。
 「コク」概念の話がとても面白かった。著者の先生は,コク概念を「原型のコク」(油脂,糖,うま味などの複合),「学習のコク」(原型のコクとの関連の学習によって得られるコク),「比喩のコク」(より高度な連想や想像の結果として得られるコク),の3層の階層として考えているのだそうだ。面白いなあ。この考え方だと,コク概念の中心には特定の味覚特徴に根ざした本質的コク経験があることになるが,実はコク概念は家族的類似性に支えられていて(すべてのコク経験が互いに比喩的関係にあって),本質的なコクなどどこにもない,という考え方はできないものかしらん。

Bookcover 平家物語の読み方 (ちくま学芸文庫) [a]
兵藤 裕己 / 筑摩書房 / 2011-10-06
題名とは異なり,平家物語の読み方指南書というより,平家の生成過程についての本格的な考察であった。細かいところはよくわからんが,面白かった。

Bookcover 血の日曜日―ロシア革命の発端 (中公新書 219) [a]
和田 春樹,和田 あき子 / 中央公論新社 / 1970-05-25
東京国際ブックフェアの中公ブースで買った品切本。250円なり。
 ロシア革命前夜,映画で有名な戦艦ポチョムキンの反乱の直前に,ペテルブルグで「血の日曜日」という民衆弾圧事件があったのだそうで,その指導者であったガポン司祭に焦点を当てた本であった。

Bookcover 子どもたちに語るヨーロッパ史 (ちくま学芸文庫) [a]
ジャック ル・ゴフ / 筑摩書房 / 2009-09-09

Bookcover ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録 [a]
西川 善文 / 講談社 / 2011-10-14
先ほど読了。敵の多そうな人だなあ。。。

Bookcover ナポレオン3世とフランス第二帝政 [a]
高村 忠成 / 北樹出版 / 2004-10
しばらく前に読んで,記録するのを忘れていた本。マルクス先生のおかげでちょっとしたナポレオン三世ブームだったのである。
 初出についての記述が見あたらなかったが,おそらく紀要論文などを集めたもので,章のあいだに重複が多く,素人にとってはちょっと不親切な内容であった。

Bookcover シェイクスピアのたくらみ (岩波新書) [a]
喜志 哲雄 / 岩波書店 / 2008-02-20
そうそう!と膝をうつところがあったり(例, マクベスはなんだかんだで雄々しい奴だ),いやあ先生畏れながらそれはよく分かりませんというところがあったり(例, オセローは嫉妬の悲劇とは言えない由。うーむ)。。。楽しいなあ。

仕事に関連する本はもともとあまり読み通すことがないのだが,それにしてもここんところは,西洋史とかシェイクスピアとか,全然関係ない本ばかり読んでいる次第である。やれやれ,どうしたものか。

ノンフィクション(2011-) - 読了:「味覚と嗜好のサイエンス」「平家物語の読み方」「血の日曜日」「子どもたちに語るヨーロッパ史」「ザ・ラストバンカー」「ナポレオンIII世とフランス第二帝政」「シェイクスピアのたくらみ」

いろいろあって,ここのところマンガとフィクションばかり読んでいる。。。

Bookcover 深夜食堂 8 (ビッグコミックススペシャル) [a]
安倍 夜郎 / 小学館 / 2011-10-28

Bookcover 外天楼 (KCデラックス ) [a]
石黒 正数 / 講談社 / 2011-10-21
ミステリ風の味付けのストーリーマンガ。講談社のミステリ誌「メフィスト」で連載していた由。

Bookcover 7人のシェイクスピア 5 (BIG SPIRITS COMICS SPECIAL) [a]
ハロルド作石 / 小学館 / 2011-10-28

Bookcover おやすみプンプン 9 (ヤングサンデーコミックス) [a]
浅野 いにお / 小学館 / 2011-10-28

Bookcover ドロヘドロ 16 (BIC COMICS IKKI) [a]
林田 球 / 小学館 / 2011-10-28

Bookcover うちの妻ってどうでしょう?(4) (アクションコミックス) [a]
福満 しげゆき / 双葉社 / 2011-10-28
異常なくらいに面白くてしかたがないのだが,しかしこの面白さをどう伝えればよいのかわからないエッセイマンガ。売れっ子になってもなお深い鬱屈と屈折を失わない,この人の業の深さはいったいなんだろう。。。

Bookcover とろける鉄工所(7) (イブニングKC) [a]
野村 宗弘 / 講談社 / 2011-10-21

Bookcover レディ シノワズリ 1 (フラワーコミックススペシャル) [a]
波津彬子 / 小学館 / 2011-10-07

Bookcover ドリフターズ 1 (ヤングキングコミックス) [a]
平野 耕太 / 少年画報社 / 2010-07-07
Bookcover ドリフターズ 2 (ヤングキングコミックス) [a]
平野 耕太 / 少年画報社 / 2011-10-13
信長や那須与一が架空世界で大暴れするという,豪快なまでに中学生的設定の冒険物語。

Bookcover 聖☆おにいさん(7) (モーニング KC) [a]
中村 光 / 講談社 / 2011-10-21

Bookcover OL進化論(32) (ワイドKC モーニング) [a]
秋月 りす / 講談社 / 2011-10-21

Bookcover おかめ日和(12) (KCデラックス BE LOVE) [a]
入江 喜和 / 講談社 / 2011-10-13

Bookcover オールラウンダー廻(7) (イブニングKC) [a]
遠藤 浩輝 / 講談社 / 2011-10-21
格闘技に打ち込む少年少女たちを描いた連載。地味な内容だが,なかなか面白い。それにしても,格闘技やってる女子高生って,実際にはどのくらいいるのかしらん。

コミックス(2011-) - 読了:「深夜食堂」「外天楼」「7人のシェイクスピア」「おやすみプンプン」「ドロヘドロ」「うちの妻ってどうでしょう」「とろける鉄工所」「レディ・シノワズリ」「ドリフターズ」「聖おにいさん」「OL進化論」「おかめ日和」「オールラウンダー廻」

« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

rebuilt: 2020年11月16日 22:46
validate this page