読了: 「バロック音楽」「悪魔が憐れむ歌」「グレート・インフルエンザ」「世界システム論講義」「輝け!キネマ」 今年に入って読んだ本の記録、ノンフィクション部門、その9。ここからは文庫本。 バロック音楽 ――豊かなる生のドラマ (ちくま学芸文庫) 礒山 雅 途中まで作曲家名をスマホでいちいち検索しながら読んだ。この本に出てくる曲をまとめて収録したコンピレーション盤があったら、買っちゃうかも… 続きを読む →
読了:「移民の経済学」「今こそ読みたいガルブレイス」「ポスト社会主義の政治」「サラ金の歴史」「フォン・ノイマンの哲学」「コロナ危機の政治」 今年に入って読んだ本の記録、ノンフィクション部門、その8。 ポスト社会主義の政治 ――ポーランド、リトアニア、アルメニア、ウクライナ、モルドヴァの準大統領制 (ちくま新書) 松里 公孝 ポーランドなど5ヶ国の準大統領制と呼ばれる政治システムを分析する。非常に面白い本で、地図と見比べながら読みふけった。 続きを読む →
読了:「さよならテレビ」「政界再編」「アフター・リベラル」「新宿・歌舞伎町」「性風俗サバイバル」「メディアが動かすアメリカ」 今年に入って読んだ本の記録、ノンフィクション部門、その7。 さよならテレビ: ドキュメンタリーを撮るということ (976;976) (平凡社新書 976) 阿武野 勝彦 とても興味深い内容であった。 続きを読む →
読了:「情報参謀」「職業としてのシネマ」「カール・シュミット」「金正恩と金与正」「古代日本の官僚」「ミャンマー政変」 今年に入って読んだ本の記録、ノンフィクション部門、その6。 情報参謀 (講談社現代新書 2377) 小口 日出彦 2016年刊、2009年~2013年の自民党のネット対応をコンサルが明かす。著者の方には大変申し訳ないんだけど、かなり後味の悪い本であった。 続きを読む →
読了:「太平天国」「経済学の堕落を撃つ」「地域衰退」「コロナ対策禍の国と自治体」 今年に入って読んだ本の記録、ノンフィクション部門、その5。ここからは新書ばかりである。なんだかなあ。 経済学の堕落を撃つ 「自由」vs「正義」の経済思想史 (講談社現代新書 2596) 中山 智香子 なんだかトンデモ本のような題名だが、カール・ポランニーを軸にした経済思想批評、という感じの内容であった。 続きを読む →
読了:「日銀漂流」「ベネズエラ 溶解する民主主義、破綻する経済」「豆腐百珍百番勝負」「絶望死」「現代イギリス経済学の群像」 今年に入って読んだ本の記録、ノンフィクション部門、その4。 ベネズエラ-溶解する民主主義、破綻する経済 (中公選書 115) 坂口 安紀 チャベス大統領就任以降のベネズエラの経済破綻を描く。いやあ… やっぱり政治というのは大事なのだ、と身につまされる思いであった。 続きを読む →
読了:「決定版 日本の喜劇人」「喰うか喰われるか 私の山口組体験」「私たちはどこにいるのか?」「本を売る技術」「模倣の罠 自由主義の没落」 今年に入って読んだ本の記録、ノンフィクション部門、その3。 本を売る技術 矢部 潤子 ベテラン書店員が語る、きわめて具体的・詳細な業務解説。これ、ふつうの書店員の方からみて、どこまでがリアルな話で、どこからが名人の芸談のような話なのだろうか… 続きを読む →
読了:「糸と痕跡」「万引き」「パレスチナ問題の展開」「一度きりの大泉の話」「『ネオ・チャイナリスク』研究」 今年に入って読んだ本の記録、ノンフィクション部門、その2。 一度きりの大泉の話 萩尾望都 大変な話題になったが、うかつに感想を述べるのも躊躇われる内容である。萩尾先生、竹宮先生、どうかお元気にお過ごし下さいますように… 続きを読む →
読了:「柿」「イエスの意味はイエス、それから…」「近世の三大改革」 今年に入って読んだ本の記録、ノンフィクション部門、その1。 柿 (ものと人間の文化史 185) 今井 敬潤 オフィスまでてくてく歩いている途中で、ふと、かつて農家だったらしき古い家の庭にはなぜ柿の木が植えてあるんだろう? と疑問に思い、読んでみた本。著者は同シリーズで「柿渋」という本も書いておられる。 続きを読む →
読了:「その虐殺は皆で見なかったことにした:トルコ南東部ジズレ地下、黙認された惨劇」「見るレッスン 映画史特別講義」「香港 あなたはどこへ向かうのか」「安倍・菅政権vs.検察庁 暗闘のクロニクル」「戦争交響楽 音楽家たちの第二次世界大戦」 その虐殺は皆で見なかったことにした: トルコ南東部ジズレ地下、黙認された惨劇 舟越美夏 続きを読む →
読了:「暴君 シェイクスピアの政治学」「ファシズム」「憲法学の虫眼鏡」「クルアーン 神の言葉を誰が聞くのか」「中華の成立 唐代まで」 暴君――シェイクスピアの政治学 (岩波新書) スティーブン・グリーンブラット, 河合 祥一郎 2020年に読んだ本の中で最高の面白本のひとつであった。シェイクスピアを題材にしているが、どこからどうみても現代政治についての本である。 続きを読む →
読了:「ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険」「中年格差」「感染爆発にそなえる」「道化のような歴史家の肖像」「猫を棄てる」 ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険 コーリー・スタンパー, 鴻巣 友季子, 竹内 要江, 木下 眞穂, ラッシャー 貴子, 手嶋 由美子, 井口 富美子 ウェブスター辞書の編集者だった人による、英語の辞書編纂をめぐるエッセイ。面白かった。 続きを読む →
読了:「低反発枕草子」「記者、ラストベルトに住む」「エロの「デザインの現場」」「誰が音楽をタダにした?」「世界で最も危険な男」 記者、ラストベルトに住む —— トランプ王国、冷めぬ熱狂 金成隆一 著者は朝日新聞の若い記者さん。この人によるアメリカの現地報告は抜群に面白い。この人の能力もあるだろうけど、所属社のバックアップあってのことかもしれないと思う。日本はこれからもどんどん貧しくなっていくだろうから、こういう力作は次第に読めなくなるかもしれない。 続きを読む →
読了:「ヨハネ受難曲」「ローマ帝国の崩壊」「独裁と孤立 トランプのアメリカ・ファースト」「それを、真の名で呼ぶならば」「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」 ヨハネ受難曲 (単行本) 礒山 雅 この本がきっかけで、一時期は朝から晩までヨハネ受難曲ばかり繰り返し聴いていた。いずれあの曲を訊くとコロナ禍を思い出すようになるんじゃないかと思う(そういう日が来るまでなお生きていればの話だが)。 続きを読む →
読了:「香港と日本 記憶・表象・アイデンティティ」「クラシック音楽の歴史」「百年戦争」「メディア不信」 香港と日本 --記憶・表象・アイデンティティ (ちくま新書) 銭 俊華 香港出身で東大在籍中の若い方が書いた本。知らない話が多く、興味深く読んだ。 続きを読む →
読了:「平成政治史」「政治部不信」「独ソ戦」「カエサル」 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書) 大木 毅 読んだらすぐにメモを取っておかないといけないな… この本に関しては、ドイツ軍もソ連軍も同じように蛮行に走るという点が印象に残った。 続きを読む →
読了:「マックス・ウェーバー」「EU離脱」「コンビニチェーン進化史」「カラヴァッジョ<聖マタイの招命>」「かんぽ崩壊」 マックス・ウェーバー-近代と格闘した思想家 (中公新書) 野口 雅弘 この本は意外に面白かった。どうでもいいけど、プロテスタンティズムの倫理となんとやらに出てくる「鉄の檻」って、正確に訳すと檻というより「殻」とか「外衣」なのだそうだ。ふーん。 続きを読む →
読了:「半グレと芸能人」「コロナ後の世界」「中東政治入門」「アメリカ大統領選」「物語 東ドイツの歴史」 物語 東ドイツの歴史-分断国家の挑戦と挫折 (中公新書 2615) 河合 信晴 東西統一の暗い側面についてはじめて知った。東ドイツ出身の人々が統一前の東ドイツにノスタルジーを感じることがあるという事情が、ようやく理解できたように思う。 続きを読む →
読了:「県警VS暴力団」「ビジネス・フレームワークの落とし穴」「人類と病」「ジョージ・オーウェル」「白人ナショナリズム」 県警VS暴力団 刑事が見たヤクザの真実 (文春新書 1263) 藪 正孝 元福岡県警刑事の回顧録。東海テレビの「ヤクザと憲法」というドキュメンタリーについて批判していて、変な感想だけど、あ、映画もご覧になるのか…と思った。(そりゃみますよね) 続きを読む →