書籍」カテゴリーアーカイブ

読了:「ペスト」「白い病」「ペスト」「湖の男」「神と罌粟」

今春、部屋に閉じこもっていて読んでいた本。わかりやすい選択だ…
続きを読む

読了:「マックス・ウェーバー」「EU離脱」「コンビニチェーン進化史」「カラヴァッジョ<聖マタイの招命>」「かんぽ崩壊」

この本は意外に面白かった。どうでもいいけど、プロテスタンティズムの倫理となんとやらに出てくる「鉄の檻」って、正確に訳すと檻というより「殻」とか「外衣」なのだそうだ。ふーん。
続きを読む

読了:「半グレと芸能人」「コロナ後の世界」「中東政治入門」「アメリカ大統領選」「物語 東ドイツの歴史」

東西統一の暗い側面についてはじめて知った。東ドイツ出身の人々が統一前の東ドイツにノスタルジーを感じることがあるという事情が、ようやく理解できたように思う。
続きを読む

読了:「県警VS暴力団」「ビジネス・フレームワークの落とし穴」「人類と病」「ジョージ・オーウェル」「白人ナショナリズム」

元福岡県警刑事の回顧録。東海テレビの「ヤクザと憲法」というドキュメンタリーについて批判していて、変な感想だけど、あ、映画もご覧になるのか…と思った。(そりゃみますよね)
続きを読む

読了:「ドキュメント 強権の経済政策」「難民問題」「イスラームからヨーロッパをみる」「マックス・ウェーバー」「インドネシア大虐殺」

どちらかといえば伝記的記述に焦点を当てた内容。読んでから半年くらい経っちゃったので細かいところは忘れたけど、ヴェーバーさん、結構つきあいにくそうな人だった…
続きを読む

読了:「健康で文化的な最低限度の生活」「7人のシェイクスピア」「愚者の星」「銀の匙」「はじめてのひと」

シェイクスピアの作品群は社会からはじき出された疑似家族の共同製作であったという設定の下での、大変に面白い歴史マンガ。13巻を読んでいて気づいてちょっと嬉しくなっちゃったことがあるのでメモしておくと、シェイクスピアのソネット集にはW.H.という謎の人物に宛てられた献辞がある。この物語におけるシェイクスピア集団のひとり、ワース・ヒューズ青年の名前は、きっとこれを踏まえているんだろうな。
続きを読む

読了:「OL進化論」

日本の4コママンガの歴史に残る記念碑的作品(そう思いません? )。この三十年の社会変動と併走しつづけた、暖かくも鋭い世情観察の記録である。連載は続いていたものの単行本化が停止していたのが、なぜか今年に入って唐突な連続刊行。もしかして、ついに…

読了:「ビューティフル・エブリデイ」「おいおいピータン!!」「おひとり様物語」「ニュクスの角灯」「邦キチ!映子さん」

なぜか全6巻セットが表示されるけど、読んだのは1巻目。このマンガ家の初期の作品については、なんだか大学でマンガの研究をしているインテリの習作のようだなあという感想で、どこが良いのかわからなかったんだけど(すいません)、これを読んで見直した。こんなに面白いマンガを描く人だったとは。
続きを読む

読了:「メタモルフォーゼの縁側」「夢の端々」「神は細部に宿るのよ」「きょうも厄日です」「女のはしょり道」

少女期に同性愛的な一瞬を共にした二人の女性の半生を、映画「ペパーミント・キャンディ」のような時系列逆順で描く。いやあ、女の人って、怖い…
続きを読む

読了:「大奥」「不思議の国のバード」「チェイサー」「九龍ジェネリックロマンス」「我らコンタクティ」

冴えない平凡な若者がなぜか宇宙にロケットを飛ばそうとする話。雑誌連載時に読んでいたんだけど、単行本で読み直して感銘を新たにした。これ、ほんとに面白く、感動的な物語です。
続きを読む

読了:「ランド」「あせとせっけん」「カフェでカフィを」「ダンジョン飯」「いちげき」

ひたすらホンワカした恋愛コメディ。このマンガ、なかなか人気あるのだそうで、それってなにを意味しているのだろうか… と考え込みながら読んでいる。みんな疲れているのかな、というのがひとつの仮説である。
続きを読む

読了:「ハコヅメ」「高丘親王航海記」「無尽」「ヴィンランドサガ」「春とみどり」

現在連載中のマンガのなかでもっとも気になる作品。労働者としての警察官に焦点を当てたコメディなのだが、労働環境や組織内の葛藤が実に生々しい。
続きを読む

読了:「イヌジニン」「夢で逢いましょう」「そしてボクは外道マンになる」「ディオサの首」「ヘルドッグス」

ここからは電子書籍で読んだマンガ。

室井大資さんの旧作が電子書籍で復刊されたので読んでみた。オカルトアクションというふだんなら手を出さないタイプのマンガなんだけど、いやこれが面白くて… 異様な才能だなあと感心した。タイトルの「イヌジニン」とは主人公たちの属する謎の国家機関かなんかなんだけど(これ自体は子供じみた設定ですね)、「ボクたちは××だ」などと名乗ることは一切なく、テンポの良い活劇の後に警官から名を問われ黙って微笑む、そのアップにタイトルが被って幕となる。演出のキレの良さ、痺れますね。
続きを読む