人生に展望なく、サブディスプレイで映画を流しながらじくじくと机にしがみつく日々を過ごしておるわけですが、しばらく前からなぜかインドネシア映画に関心を持つようになり、積極的に観るようになった。といっても、言葉もわからないし、詳しい知識もないし、せいぜい動画配信サービスをあさる程度ですが。
続きを読む
「雑記:映画」カテゴリーアーカイブ
香港返還25周年記念映画祭で上映されそうな映画 (答え合わせつき)
すいません、ほんとにどうでもいい話です。
今年の11月に渋谷のBunkamuraル・シネマで、「香港特別行政区設立25周年記念映画祭 Making Waves – Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」というイベントがあるのだそうだ。上映作品はこれから発表になるが(こういうイベントの常で、情報は小出しにされる)、全部で8本。うち1本は「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」デジタル・リマスター版だとのこと。
続きを読む
Netflixの言語設定の謎
いやもう、ほんとにどうでもいい話なのですが…
小人閑居して不善を為すとはよくいったもので、わたしゃろくに仕事もせずにネトフリばかり眺めているのですが、Netflixの言語設定にはよく分からない点がある。
続きを読む
Netflixで配信されているベトナム・カンボジア・ラオス・ミャンマー・ブルネイ映画
Netflixで配信されているシンガポール映画
Netflixで配信されているマレーシア映画
人生に展望なく、目先の仕事に追われつつ、Netflixで公開されている東南アジア映画をひたすらリスト化する哀しい中年男。それが私だ。わたしだ!
というわけで、Netflixで配信されている中国語映画、インドネシア映画、フィリピン映画、タイ映画に続く第五弾、Netflixで配信されているマレーシア映画のリストでございます。
続きを読む
Netflixで配信されているタイ映画
人生に展望なく、目先の仕事に追われつつ、Netflixで公開されている東南アジア映画をチェックする哀しい人生である…
というわけで、Netflixで配信されている中国語映画、インドネシア映画、フィリピン映画に続く第四弾、Netflixで配信されているタイ映画のリストでございます。
拍手! (やけくそ)
続きを読む
Netflixで配信されているフィリピン映画
人生に展望なく、サブディスプレイで香港映画を流しながら目先の仕事ばかりしているのだが、ふだんあまりご縁がないような国の映画のなかにも、ちょっと面白そうな映画があるわけで…
Netflixで配信されている中国語映画、インドネシア映画に続く第三弾として、Netflixで配信されているフィリピン映画のリストを作ってみた。なにをしているのか俺は。
続きを読む
Netflixで配信されているインドネシア映画
人生に展望なく、サブディスプレイで香港映画を流しながら目先の仕事ばかりしているのだが、よくみると、Netflixで配信している映画の製作国はなかなか多様で、ふだんあまりご縁がないような国のちょっと面白そうな映画を配信してたりするんですよね。
あれこれ検索しているとなかなか楽しいんだけど、その反面、たくさんありすぎてイライラする面もある。
続きを読む
amazon primeで表示されているが日本では観られない中国語映画193本
[2021/12/04追記: この記事の内容は、「amazonで配信されている中国語映画」に統合しました]
—–
先日、amazon primeで配信されている中国語映画を片っ端からリストにするという不毛な作業に時間を費やした。正直、なぜそんなことをしたのかよくわからない。どうかしてたんではなかろうか。
で、その際に気がついたんだけど、amazon primeで表示される中国語映画のなかには、(1)題名も説明文も英語で、(2)配信停止の状態になっている、という作品が多数ある。70年代の香港・台湾映画が多い。
おそらくamazonでは、日本では配信していないが他の国では配信している映画も表示されてしまうのではないかと思う。配信してない国では非表示にしておけばいいのにと思うのだが、なにか理由があるのかもしれない。
先日のリストを作る際、それらの作品は除外したので、除外した作品のリストもできてしまった。ついでに載せておくことにする。 続きを読む
amazonで配信されている中国語映画
人生に展望なく、サブディスプレイで香港映画を流しながら机に向かってばかりいるのだが、ところで、amazonプライムビデオって結構使いにくいと思いませんか? どんな香港映画が配信されているのかわからなくて、イライラすることありません?
そんなわけで(どんなわけだ)、amazonプライムビデオで配信されている中国語映画を片っ端から探してみた。
続きを読む
Netflixで配信されている中国語映画
人生に展望なく、サブディスプレイで香港映画を流しながら目先の仕事ばかりしているのだが、つくづく不思議に思うのはNetflixのラインナップである。
Netflixはオリジナル作品に力を入れていることで知られている。また、映画祭でしか上映されないような海外のマイナーなアート系映画を配信していることもあり、ありがたい。その反面、古い映画はほとんどカバーされていない。これはまあ、しょうがないですね。
ところが検索すると、なんだか突拍子もない旧作がヒットすることがあって驚かされる。たとえば、皆様「恋するカエル王子」って知ってました? 1984年、香港ショウ・ブラザーズ製作の恋愛コメディで、監督ウォン・ジン、主演マギー・チャン。日本未公開、ソフトもなし。IMDBにはエントリがあったけど、中国語圏でも有名作とは言いがたいはずである。[追記: 現在は配信されていません]
こういう映画産業史に埋もれた作品は山ほどあるわけで、その中から選りに選ってなぜこの作品が配信されているのか、さっぱりわからない。映画買い付けにまつわるビジネス的な事情があるんでしょうけど… あるいは、たいした事情などなく単に偶然の産物かもしれませんが…
毎回驚いているのもしゃくに触るので、一念発起して網羅的に調べてみた。
続きを読む
First Feature Film Initiative (首部劇情電影計劃) によって制作された香港映画
昨年(2019年)の暮れに「淪落の人」という映画を観た際、びっくりしてとったメモがあったので、整形して載せておく。
続きを読む